もくじ
こんばんは!れもんです(^^)
今回は子どもと作るおもちゃです☆
簡単!走る!買うものほとんどなし!
廃材で作るパトカーです(^^)
さっそく材料と作り方を紹介します!
廃材パトカー 材料
- お菓子の空き箱(またはカップスープの空き箱)
- 豆腐の空き容器(3連パック)
- コピー用紙 2枚(A4)
- ストロー 1本(21㎝くらいの長さ)
- 竹ひごまたは竹串 25㎝くらい
- ペットボトルキャップ 4個
- 牛乳パック
※お菓子の空き箱は 縦×横×高さ=14×9×3 くらいが使いやすいです。(上に豆腐の空き容器をのせるため)今回使ったのはク〇ールのカップスープ(小)の空き箱を使いました!
廃材パトカー 作り方
〔タイヤ部分〕
- ストローはお菓子の空き箱の横幅に合わせて切り、2本用意する
- 竹ひごはストローの長さより2㎝長いものを2本用意する
- ペットボトルキャップの真ん中に穴をあける
- 牛乳パックをペットボトルキャップの円の大きさに切り、真ん中に穴をあける
- 竹ひごの片側にペットボトルキャップを1つ通し、さらにストローを通す
- 反対側にペットボトルキャップを通す
- ペットボトルキャップの外側に牛乳パックの円の紙を通し、ボンドなどでとめる
- 同じものをもう1つ作る
〔本体〕
- お菓子の空き箱にコピー用紙を貼る
- 上側に豆腐の空き容器を貼り付ける
- タイヤをお菓子の箱の裏側にとめる
- 飾りつけをして完成!
豆腐の容器をお菓子の空き箱に貼り付けるときと、豆腐の容器に飾り付けるときは、両面テープがいいと思います。ボンドやのりだとはがれやすいです…
★完成品はコチラ★

※飾りつけは画用紙と折り紙、ビニールテープです。
まとめ
今回は
「廃材で作るパトカー」
を紹介しました。
ぜひ作ってみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございます(^^)
ABOUT ME