もくじ
こんばんは!れもんです(^^)
今日は
「カレーうどん」
の紹介です!
カレーうどんというと、「余ったカレーで作る」
というイメージがありますが
カレー粉(粉末)で作ると一味違ってとってもおいしいですよ☆
余ったカレーで作るのと違って
和風のだしがきいていて汁もサラサラした仕上がりになります。
お蕎麦屋さんのカレーうどんに近い味になると思います。
材料もそれほど必要なく、すぐに作れるので
ぜひ作ってみてください!
カレーうどん 材料
さっそく材料を紹介します。
材料(3人分)
- サラダ油 大さじ1
- 豚こま肉 100g
- たまねぎ 中1個
- にんじん 1/4本
- カレー粉(粉末) 小さじ1/2~1
- しょうゆ 大さじ3
- 塩 小さじ1
- だし汁 3カップ
- 固形カレールー 1かけら
- 片栗粉 大さじ1~1.5
- うどん 3玉
- 小松菜 20g
※今回は生シイタケが余っていたので少し使いました。しめじなど入れてもおいしいと思います。
※※だし汁はお湯にパックのだしを入れて沸かしたものです。ない場合の調味料は
- 水 600㏄
- めんつゆ 大さじ2
- しょうゆ 大さじ1
- 塩 小さじ1
にしてください。カレー粉と片栗粉の分量は同じです。
カレーうどん 作り方
次に作り方を紹介します。
作り方
- たまねぎはスライスに、ニンジンはいちょう切りにする
- 小松菜は1㎝くらいにきる
- 豚こま肉は一口大に切る
- 鍋または深いフライパンにサラダ油をしき、豚こま肉を炒める
- 玉ねぎとニンジンを入れて炒める
- カレー粉を入れて炒める
- だし汁をいれて沸騰させる
- アクを取って、残りの調味料を入れる
- 5分くらい煮て具材が柔らかくなったら片栗粉を水に溶いて混ぜながら入れる
- うどんと小松菜を入れて煮る
- 完成!
- カレー粉は炒めることで香りと辛さを出します。辛いのが苦手な場合はサッと炒める程度にしてください。
- 片栗粉は必ず水で溶いてください。お湯だと粉が固まってしまいます。
- 辛さがもう少し欲しい場合は味をととのえるときにカレー粉を少量の塩に溶いて入れてください。カレー粉だけだとダマになってしまうので。。。
他のうどん料理と同じで、完成してから放置しておくと水分を吸って汁がなくなってしまいます。完成したら早めに食べてください。
まとめ
今回は「カレーうどん」を紹介しました。
とっても簡単で和風のだしがきいていておいしいうどんです。
材料も
- 豚こま肉(なければ鶏肉でも)
- たまねぎ
- にんじん
- うどん
- カレー粉
があればできます!
給食でも子どもたちにも大人気のメニューの1つ、カレーうどん
ぜひ作ってみてください♪
最後まで読んでいただきありがとうございます(^^)
ABOUT ME