もくじ
こんばんは!れもんです(^^)
今日は
「きんかんジャム」
を紹介したいと思います。
柑橘類のジャムというとオレンジマーマレードが有名ですが
きんかんでも作れます!
甘酸っぱくておいしいので、パンのお供などにいかがでしょうか☆
きんかんジャム 材料
さっそく材料を紹介します。

材料
- きんかん 適量
- 砂糖 きんかんの重さの1/3
- 水 きんかんの重さの1/5~1/4(固さによって調節します)
- レモン汁 少量
※「きんかんの重さ」というのは種を取った状態の重さを指します。
※※砂糖と水はきんかんの重さが決定してから計量します。
きんかんジャム 作り方
次に作り方を説明します。
作り方
- 鍋にお湯をわかし、きんかんを1分くらい茹でる
- きんかんを半分に切る(写真のように横向きに切ってください)
- フォークやつまようじで種を取る
- フードプロセッサーでみじん切りにする
- きんかんの重さをはかる
- 砂糖、水を計量する
- 鍋にきんかんをいれ、砂糖と水を加えて煮る
- もったりと重く、とろみがついてツヤが出てきたらレモン汁入れる
- 完成!
きんかんは写真のように切ってください!縦に切ると種がとても取りづらいです!
種を取ることがとても大変かつ重要です。フードプロセッサーにかけたとき、鍋で煮ているときに浮いてくるのでそれも丁寧に取ってください。(それでも取り切れない種もあります)
煮詰めすぎると冷えたときに固くなりすぎてしまいます。その場合はお湯または水を足して再度煮てください。
きんかんの甘さによって砂糖の量は調節してください。
まとめ
今回はきんかんジャムを紹介しました!
オレンジマーマレードに似ていますが、きんかんの皮だけでなく中身も使っていること、
きんかん自体の酸味が強いこともあって少しすっぱめです。
すっぱさが気になる場合は砂糖を多めに入れるとよいと思います。
ポイントにもありましたが、種を取る作業が本当に大変です…
大変ですが、出来上がりはとてもおいしいので、挑戦してみてください☆
パンに塗って食べるとおいしいですよ♪
今回はフードプロセッサーを使いましたが、スライスなどにしてもきれいでおいしいですよ☆
最後まで読んでいただきありがとうございます(^^)
ABOUT ME