もくじ
こんばんは!れもんです(^^)
鶏肉のから揚げや竜田揚げっておいしいですよね~☆
でも、家で作るとき思うことは…
「外はカラッと、中はジューシー」
なから揚げや竜田揚げを作りたいなと思いますよね♪
よく聞くのは
「油の鍋を2つ用意して1つは低温(100℃くらい)、1つは高温(200℃くらい)にして、2度揚げする」
ですが、家で鍋を2つ用意するとなると
- 油がたくさん必要
- 汚れた鍋が多く、洗うのが大変
- ガス台を2つも占領してしまうので、他の加熱料理ができない
などいろいろ問題点がありますね。
なので、今回は
鍋1つで竜田揚げ!外はカラッと、中はジューシー
を紹介したいと思います♪
この記事を読んでおいしい竜田揚げを家で楽しんでください!
ポイントは油の温度なので温度計などを用意できるといいと思います♪
外はカラッと、中はジューシー竜田揚げ材料
それでは、さっそく材料を紹介します☆

材料
- 鶏もも肉 2枚(450g~500gくらい)→15個くらいできます!
★調味料★
(下味)
- しょうゆ 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 砂糖 大さじ1/2
- りんご(すりおろし) 1/8かけ
- にんにく(すりおろし) 小さじ2
- しょうが(すりおろし) 小さじ1
(その他)
- 片栗粉 適量(50gくらいは必要です)
- 揚げ油
※りんごがない場合は砂糖を大さじ1にしてください!
外はカラッと、中はジューシー竜田揚げ作り方
次に作り方を紹介します!
揚げるときのポイントは2つです!
- 揚げ始めは低温で(100℃くらい)
- 中に火が通ってきたら強火にして一気に温度を上げていく(160~180℃)
作り方
- 鶏肉を一口大に切る
- 下味の調味料をはかり、鶏肉に下味をつける
- 1時間ほど冷蔵庫に置いておく
- 油の鍋を用意する(100℃になるまで加熱)
- 鶏肉を出し、ペーパーなどでよく水分をふき取る
- 片栗粉を白くなるまでふり、よく混ぜる
- 100℃の油に入れ、5分揚げる
- 5分揚げたら強火にし、160℃~180℃まで上げる
- 色がついてきたら油から上げる
- 完成!
- 鶏肉の水分をよくふき取らないと、粉が付きづらく、大量に必要になります。しっかりふき取ってください(^^)
- 粉は油に入れる直前に振ってください。時間がたつとべたべたしてしまいます。
- 粉はしっかりつけた方がべたべたしづらいです!
完成品はコチラ

まとめ
今回は鶏肉の竜田揚げを紹介しました!
竜田揚げのポイントをおさらいすると
粉をつけるときは…
- 水分をしっかりふき取る
- 粉はケチらずしっかりつける
- 油に入れる直前に付ける
揚げるときは…
- 最初は低温(100℃くらい)で5分揚げる
- その後強火にして160~180℃まで油の温度を上げる
この方法で揚げると
鍋は1つで済むし
時間がたっても外がカリカリしていて、おいしく食べられます♪
片栗粉を片栗粉+小麦粉に変えれば同じ作り方でから揚げもできます!
ぜひ作ってみてください☆
最後までよんでいただきありがとうございます(^^)
ABOUT ME